トップページ
>
出版活動
>
北海道自治研究
>
過去の掲載記事のウェブ掲載
> 2015年
2015年
掲載日 2019年4月27日(個別に掲載日の記載のあるものは除く)
【2015年1月/552号】
鋭角鈍角 佐藤克廣 「人口減少対策は功を奏するか ― 羊は安らかに草を食めるか」
□
2014自治講座 「高齢者介護の課題と展望 ― 自治体からの再構築」(横山純一+塚越寛+藤井智子+藤原勝子+森田直樹)
資料 医療介護総合確保促進会議 「地域における医療及び介護を総合的に確保するための基本的な方針」
いま教育の現場から(16) 神貴夫 「学校教育を蝕み続ける「原発推進教育」の実態」
探訪 北の風景(10) 青木和弘 「ニセコグランヒラフ 後志管内倶知安町」
散射韻 「衰退する民主主義」
【2015年2月/553号】
鋭角鈍角 田口晃 「いまよう言葉づかいの陥穽」
座談会 「低投票率の冷めた支持で自公政権継続 第47回衆院選挙の意味するもの」(相内俊一+佐保田昭宏+山本健太郎+吉田徹)
資料 「第47回衆議院選挙 北海道小選挙区・比例代表投開票結果」
対談 「統一選の争点論点を考える」(佐藤克廣+横山純一)
探訪 北の風景(11) 青木和弘 「市街地のシンボル空間に 大通交流拠点地下広場 札幌市」
散射韻 「首長任期を考える機会に」
【2015年3月/554号】
鋭角鈍角 横山純一 「消費税増税延期と社会保障充実策の凍結」
インタビュー 「生活困窮者自立支援制度の本格施行と自治体の課題」(櫛部武俊+正木浩司)
資料 「生活困窮者自立支援法」
第25回生活権研究会 小林秀樹 「貧困問題から見える日本の住宅政策の課題」
いま教育の現場から(17) 小川一芳 「中学校での主権者教育の現状と課題」
探訪 北の風景(12) 萩本和之 「国際交流と農業の拠点に 「たっぷの湯」生かした道の駅 石狩管内新篠津村」
散射韻 「家庭、地域へ」
【2015年4月/555号】
鋭角鈍角 吉田徹 「「くじ引き民主主義」を考える」
杉本龍紀 「地方公務労働者の意識構造と労働者像(完) 自治労北海道本部「組合員意識調査」の10年 ― 地方公務労働者像」
酒井智美 「自治体公立文化ホールのファシリティマネジメントに関する考察」
其田茂樹 「二〇一五年度地方財政計画と地方財政 問われる一般財源確保の「フレーム」」
辻道雅宣 「市町村は借金の重圧から脱したか 2013年度道内市町村財政の概要」
資料 「道内市町村の財政状況一覧(2013年度決算)」
欧州の国と地域から 志子田徹 「観光客ゼロの田舎町が変貌 グルメ殺到する「美食世界一」 スペイン・サンセバスチャン」
探訪 北の風景(13) 萩本和之 「若者の手で活性化を目指す 岩見沢複合駅舎前の商店街 岩見沢市」
散射韻 「道政の原点を見つめ直す」
【2015年5月/556号】
鋭角鈍角 竹中英泰 「旭川ラーメンとはなにか」
今井照 「平成の大合併と東日本大震災」
第26回生活権研究会 高橋望 「地域公共交通の現状と課題 ― 労働組合の視点から」
荒又重雄 「今後の労働時間法制」はどのように準備されているか ― 労政審労働条件分科会の2014年秋以降の議論を中心に」
<非正規公務労働問題研究会・函館市調査レポート>
川村雅則 「函館市の臨時・非常勤職員の任用と労働組合の取り組み」
正木浩司 「函館市の出資団体における非正規雇用職員の現状について」 (修正版)
いま教育の現場から(18) 小川富史江 「小学校での英語教育導入をめぐる問題」
探訪 北の風景(14) 青木和弘 「中心市街地の集客拠点 まちなか交流センター「ココトマ」 苫小牧市」
散射韻 「無投票阻止がまちを変える」
【2015年6月/557号】
鋭角鈍角 畠山武道 「環境権を九条改憲の隠れみのにするな」
<2015統一地方選挙>
浅野一弘 「第一声からみえる知事候補者の「争点化力」」
山本健太郎 「知事四選と対立候補の選挙戦略」
貴志雅之 「試される四期目の高橋道政」
中島章夫 「世論調査からみた北海道の選挙」
小倉敦 「上田市政継承掲げた秋元氏が当選 「顔の見える市政」築けるかが課題に」
吉田徹 「地方議会の「重心」を取り戻す」
資料 「2015北海道知事選挙投開票結果」
吉田文和+田原沙弥香 「北海道における再生可能エネルギー導入に関する意向調査の結果概要」
戦後自治のあゆみ 小原隆治 「政令指定都市制度の発足」
探訪 北の風景(15) 青木和弘 「無料循環バス「まりむ号」 入湯税値上げでまちづくり 釧路市阿寒湖温泉」
散射韻 「火山とともに生きる」
【2015年7月/558号】
鋭角鈍角 荒又重雄 「「地方創生」時代への対応を考える」
第51回定期総会記念講演会 横山純一 「市町村国保財政の現状と国保の都道府県移管の課題」
資料 「医療保険制度改革骨子」
反貧困ネット北海道学習会 白石孝+川村雅則 「なくそう!官製ワーキングプア」運動に学ぶ
いま教育の現場から(19) 中山陽子 「留萌管内における学校統廃合の現状と統廃合後の地域課題」
探訪 北の風景(16) 青木和弘 「道北の母なる川 天塩川」
散射韻 「新有権者が改憲を左右する」
【2015年8月/559号】
鋭角鈍角 山崎幹根 「自治体による地方創生総合戦略づくり」
<インフラ老朽化問題研究会
>
中西章司 「公共施設の老朽化対策 石狩市公共施設等総合管理計画」
高橋伸明 「将来負担の軽減と持続可能な公共施設の運営 滝川市公共施設等総合管理計画」
「「戦争法案」阻止 市民フォーラム」(上田絵理+三代目神田山陽+小川遼+植田英隆+鈴木律子+上田文雄+結城洋一郎)
続・欧州の国と地域から 志子田徹 「少子化対策、特効薬は「男女平等」 スウェーデンの現実から考える」
探訪 北の風景(17) 青木和弘 「スポーツ合宿誘致 網走市・呼人」
散射韻 「倨傲になる土壌」
【2015年9月/560号】
鋭角鈍角 結城洋一郎 「戦争法案の廃止に向けて」
第27回生活権研究会 平岡祥孝 「北海道における将来の生活圏形成と社会資本整備のあり方 ― 医療を支える道路整備を中心に」
白石孝 「マイナンバー(共通番号)制度の仕組みと問題点」
正木浩司 「道内自治体の職員数の推移について ― 地方公共団体定員管理調査(2005年−2014年)の結果に基づき」
いま教育の現場から(20) 佐藤朋比呂 「今こそ、人間の尊厳を打ち立てる「平和・人権教育」を」
探訪 北の風景(18) 青木和弘 「サロベツ原野 宗谷管内・豊富町」
散射韻 「進化する集会、デモ」
【2015年10月/561号】
鋭角鈍角 神原勝 「知の巨人・松下圭一先生逝く」
□
自治体政策セミナー 「消滅でも創生でもない地域づくり ― 地域の希望をみつける」(大江正章+佐藤多一+土屋日出男)
萩本和之 「貧困層を支えるドサンコら 「寄付国家」カンボジアの断章」
探訪 北の風景(19) 青木和弘 「インディアン水車 千歳市」
散射韻 「立憲主義の危機と野党」
【2015年11月/562号】
鋭角鈍角 山内亮史 「子どもの世界に何が起きているのか」
第28回生活権研究会 若狭重克 「戦後日本における社会福祉の系譜 ― 社会福祉の基礎構造の成り立ちと改革を中心に」
川村雅則 「帯広市における臨時・非常勤職員の実態と労働組合の課題」
■
櫻井康雄 「北海道における道州制特区制度の取り組みについて」
いま教育の現場から(21) 黒瀧善和 「夕張市の学校統合の経過と課題」
探訪 北の風景(20) 萩本和之 「まちなか再生で市民と観光客が回遊 富良野市」
散射韻 「新幹線は道民を豊かにするのか」
【2015年12月/563号】
鋭角鈍角 平岡祥孝 「真価が問われる大学の教育力」
<篠原一先生をしのんで>
田口晃 「弟子から見た篠原先生」
神原勝 「篠原一先生と歩んだ市民運動の二十年」
シンポジウム 「関係者アンケートからみる市町村合併の実相」(庄司清彦+佐藤克廣+小磯修二+山崎幹根+小林生吉+南川健次郎)
資料 「北海道における市町村合併の検証に関する市町村長、議員アンケートの結果(集計表)」
探訪 北の風景(21) 萩本和之 「4体の乙女・道東の四季像 市民運動が結実した幣舞橋 釧路市」
散射韻 「「宏池会」的なるものの可能性」
PDFファイルをご覧になるためには Adobe Reader が必要となります(無償配布)。
Copyright (C) 2007 The Hokkaido Research Institute for Local Autonomy and
Local Government
(Public Interest Incorporated Association). All Rights Reserved.