公益社団法人北海道地方自治研究所
研究所の概要
業務・財務資料
出版活動
研究活動
記事閲覧
リンク
トップページ > 出版活動 > 北海道自治研究 > 過去の掲載記事のウェブ掲載 > 2014年
北海道自治研究

2014年
掲載日 2019年4月27日(個別に掲載日の記載のあるものは除く)

【2014年1月/540号】
鋭角鈍角  佐藤克廣 「貨幣価値を基準にした「繁栄」から離れてみよう」
2013自治講座 「人口減少下のまちづくりを考える」 (山下祐介+畔木善久+福村一広+大野剛志+佐藤克廣)
第22回生活権研究会  松倉聡史 「子どもの権利条約」から見た日本社会の現状と課題
いま教育の現場から(12)  小笠原大樹 「本物の高校無償制度の確立に向けて」
散射韻  「市民運動は変われるか」

【2014年2月/541号】
鋭角鈍角  浅野一弘 「沖縄県名護市長選挙の意味」
高木健二 「2014年度地方財政計画と地方財政 難題山積みの地方財政」
辻道雅宣 「財政指標改善と市町村の財政状況 2012年度道内市町村決算の概要」
資料  「道内市町村の財政状況 2012(平成24)年度決算」
坪井主税 「「積極的平和主義」とは何か」
ふじわら広昭 「札幌市公契約条例提案から否決までの経緯」
散射韻  「首相との緊張関係

【2014年3月/542号】
鋭角鈍角  横山純一 「北海道南西沖地震からの復旧・復興の内容とそこから学ぶべきこと」
第23回生活権研究会  武田泉 「北海道で考える交通権と公共交通 ― 国土強靱化再検討序説」
大野剛志 「幌加内町母子里地区における道庁の集落総合対策モデル事業について」
正木浩司 「「過疎地域自立促進特別措置法」下の道内市町村の過疎指定状況について」
いま教育の現場から(13)  三浦直登 「性的マイノリティの人権とジェンダー教育 ― 定時制教育の現場から見えてくるもの」
散射韻 「旗を立てぬ知事」

【2014年4月/543号】
鋭角鈍角  吉田徹 「日本は「右傾化」しているか」

<北海道の課題
佐藤克廣 「北海道の課題」特集にあたって 安倍政権の主要政策の影響を中心に」
神原勝 「忘れられた道政改革を呼び戻そう」
太田原高昭 「北海道農業の到達点と課題」
小磯修二 「北海道経済の成長戦略を考える」
横山純一 「北海道と高齢者福祉・保健・医療」
辻道雅宣 「借金重圧下の道財政と健全化の課題」

山下智恵 「奥尻島震災復興の教訓 北海道南西沖地震20年」
杉本龍紀 「地方公務労働者の意識構造と労働者像(5) 自治労北海道本部「組合員意識調査」の10年 ― 労働基本権」
欧州の国と地域から  志子田徹 「欧州で最も環境に優しい都市 森を生かし「化石燃料ゼロ」へ スウェーデン・ベクショーを訪ねて」
探訪 北の風景(1)  青木和弘 「世界有数のマガン中継地 美唄市宮島沼」
散射韻  「「道版・議院内閣制」の行方」

【2014年5月/544号】
鋭角鈍角  坪井主税 「安倍首相、本音をズバッと言ってください!」
島田恵司 「「平成の大合併」の結末 ― 全国の合併自治体で起きていること」
佐藤克廣 「「住民」をめぐる断章 ― 「二重の住民登録」論に寄せて」
川村雅則 「官製ワーキングプア問題と労働組合の課題・再考 ― 「非正規公務労働問題研究会」の発足にあたって」
いま教育の現場から(14)  泉真沙子 「民主教育の進展に地域が果たすこと ― 「栗山の教育を語る会」の活動から」
探訪 北の風景(2)  青木和弘 「日本一の菜の花畑 滝川市江部乙」
散射韻  「過剰反応と自主規制」

【2014年6月/545号】
鋭角鈍角  畠山武道 「レジリエンスをまじめに考える」
吉田文和 「再生可能エネルギーと地域経済の活性化」
横山純一 「地域医療・介護総合確保推進法案と今後の高齢者介護 ― 訪問介護・通所介護の市町村事業への移行と地域包括ケアを中心に」
資料   地方財政審議会 「地域の元気づくりに向けた地方税財政改革についての意見」
欧州の国と地域から  志子田徹 「フランス旧産炭地が挑む 炭鉱から観光への転換 北部ランスを訪ねて」
探訪 北の風景(3)  青木和弘 「年間300万人が訪れる札幌ドーム 札幌市豊平区」
散射韻  「ねじれが懐かしい」

【2014年7月/546号】
鋭角鈍角  竹中英泰 「次期総合計画策定のための市民検討会議と旭川ウェルビーイング・コンソーシアム」
坪井主税 「平和学の探求 ― ブラッドフォードの感動から今日のジレンマまで」
兼平史 「函館市による大間原発差止訴訟の提起について」
荒又重雄 「安倍政権の成長戦略で、日本社会はどこへ向かうのか ― 産業競争力会議と『「日本再興戦略」改訂2014』を中心に」
探訪 北の風景(4)  青木和弘 「馬産地のナイター競馬 日高管内日高町門別」
散射韻  「一線を守れぬ政治家」

【2014年8月/547号】
鋭角鈍角   山崎幹根 「白熱するスコットランド独立論争」

<戦後自治のあゆみ
佐藤俊一 「町内会・部落会の廃止と復活」
上林陽治 「地方公務員法制定」
今村都南雄 「地方制度調査会の発足」
佐野幸次 「自治労自治研全国集会」
小田清 「国民所得倍増計画」
太田原高昭 「農業基本法から食料・農業・農村基本法へ」
土山希美枝 「政党の都市政策 政策・政党・市民の乖離のゆくえ」
鄭智允 「東京都「ごみ戦争」」
神原勝 「第二次臨時行政調査会」
佐藤克廣 「箕面市市民参加条例」
勝島行正 「野田市公契約条例」
岩ア忠 「第二次分権改革」
関根郁雄 「斜里町・知床100平方メートル運動」

杉本龍紀 「地方公務労働者の意識構造と労働者像(6)自治労北海道本部「組合員意識調査」の10年 ― 政党・道政」
欧州の国と地域から  志子田徹 「地熱先進国アイスランド 発電や暖房、存分に活用」
探訪 北の風景(5)  青木和弘 「「新しい公共」に挑むリゾート地 渡島管内七飯町大沼公園流山温泉地区」
散射韻  「見せ方のうまい人、下手な人」

【2014年9月/548号】
鋭角鈍角  結城洋一郎 「ウクライナ問題とマスコミ報道」
非正規公務労働問題研究会・第1回学習会  上林陽治 「非正規公務員問題 ― 研究と運動の到達点と課題」
資料  「臨時・非常勤職員及び任期付職員の任用等について」(総行公第59号 平成26年7月4日)
川村雅則 「「なくそう!官製ワーキングプア・反貧困集会」に参加して」
第24回生活権研究会  宮田和保 「ILO・ユネスコ勧告から見た日本の教育労働運動」
荒又重雄 「新たな労働時間制度」導入論議の問題性 ― その一端を労政審労働条件分科会の議論から見る」
探訪 北の風景(6)  萩本和之 「地元のカラマツを生かす森林バイオマスのまち 十勝管内足寄町」
散射韻  「まちが消える」

【2014年10月/549号】
鋭角鈍角  平岡祥孝 「北海道のみちを考える」
自治研全道集会・パネルディスカッション 「人口減少の下で地域の未来を考える」(浜田哲+坂本尚志+松島佳寿夫+成田敬+佐藤克廣
杉本龍紀 「地方公務労働者の意識構造と労働者像(7) 自治労北海道本部「組合員意識調査」の10年 ― 生活意識」

<戦後自治のあゆみ
新藤宗幸 「教育委員公選制度の廃止」
神原勝 「市民自治型総合計画の原点・武蔵野市方式」
今井照 「東日本大震災と復興政策」

探訪 北の風景(7)  青木和弘 「美瑛軟石で美しいまちづくり 上川管内美瑛町」
散射韻  「敵はどこにいるのか」

【2014年11月/550号】
鋭角鈍角  山内亮史 「三浦綾子と土井たか子 ― 非戦の思想」 
川村雅則 「札幌市における臨時・非常勤職員の任用 ― 札幌市からの聞き取りと提供資料にもとづき」
酒井智美 「「劇場法」からみる中央・地方関係」 2022年4月13日掲載
正木浩司 「定住自立圏の概要と道内市町村の取り組みの現状について」
戦後自治のあゆみ  神原勝 「奈井江町 ― 子どもの権利条例と子ども投票」
いま教育の現場から(15)  澤田展人 「貧血状態の高校 ― 中退問題から考える」
探訪 北の風景(8)  青木和弘 「コンサドーレと白い恋人パーク 札幌市西区宮の沢」
散射韻  「首長の決断」

【2014年12月/551号】
鋭角鈍角  浅野一弘 「だれのための解散か?」
座談会 「議会改革はどこまですすんだか 改革8年の検証と展望」(神原勝+中尾修+江藤俊昭+広瀬克哉)

<戦後自治のあゆみ>
今井一 「条例に基づく初の住民投票 巻町原発、沖縄県の日米地位協定と米軍基地」
三野靖 「分権改革以降の地方自治法」
今井照 「東日本大震災と自治体行政」

欧州の国と地域から  志子田徹 「「限界集落」を丸ごと旅館に イタリアの新しい空き家対策 観光客が増加、移住する人も」
探訪 北の風景(9)  青木和弘 「工場夜景と室蘭焼き鳥 室蘭市」
散射韻  「魂の込め方」

Adobe Readerのダウンロード

PDFファイルをご覧になるためには Adobe Reader が必要となります(無償配布)。
Copyright (C) 2007 The Hokkaido Research Institute for Local Autonomy and Local Government
(Public Interest Incorporated Association). All Rights Reserved.